ノートパソコンを買うときは重さとサイズに注意

パソコンで遊ぶ子供の写真 IT・ゲーム

ノートパソコン選びって難しいですよね。

私は過去に2台のノートパソコンを買ったことがあるのですが、1台目のノートパソコンは正直大失敗でした…

というのも、目的や使用方法があやふやなまま買ってしまったので、かなり中途半端に、さらに高額なものを買ってしまったのです。

その1番の原因が「サイズ」と「重さ」

この2点を適当に考えてしまったので「使いにくい…」こんな状態になってしまったのです。

そこで今回は私の失敗を活かしてノートパソコンの「重さ」と「サイズ」選びのポイントを紹介させていただきます。

そんなノートパソコン選びの重さについて今回は紹介させていただきます。

 

ノートパソコンのサイズ

コーヒーとパソコンの写真

まずは「サイズ」について。

ノートパソコンは目的に合わせてサイズや重さを選ばないと「腕が疲れた…」「持ち運びが大変…」と私と同じ失敗をしてしまいます。

特にバックなどに入れて持ち運ぶ方は出来るだけコンパクトな方が使い易いです。

しかし小さすぎてしまうと画面が見えない。

バランスがとても大切です。

 

ノートパソコンサイズ早見

分かりやすくノートパソコンのサイズの特徴と一般的な感じ方を表にしました。

タブレット等 11.6インチ以下 galaxynote等小型タブレット端末に用いられる形
とてもに小さく持ち運びは便利なのだが、中身をつめこむことができないので、大きさによるスペック低下が考えられる。
ワープロ感覚や最低限の事務作業に向いている。
ただしマイクロソフトのSurface 3などは10.8インチだが
かなりハイスペック。その代わり高額
B5 11.6~14インチ 喫茶店で広げていても気に成らないタイプ
画面もタブレットと比べるとずっと見やすい。
動画編集など性能が求められる作業には向いていない。
ちょっとした文章をまとめたり、WordやExcelを使って会社に提出する資料をまとめたりするのに便利。
常にデスクで使うには小さすぎる。
Surface Pro 3はこのランク。もちろんスペックは段違い。
A4 14.0~15.6 大きさを感じて来るサイズ。
持ち運びができなくはないが、バックなどには入りにくい。
画面の大きさを考えても、デスクで使えるほど。
この大きさになると、それなりのスペックを持っているパソコンが多いが、重くもなってくるので使い方をしっかり決めてから検討した方がいい。
良く言うとデスク、ノートとしても使えるが悪く言うと中途半端。
A4以上 15.6以上 非常に大きい画面のノートパソコン。
持ち運びはかなり大変なのでおススメはしない。パソコンを置きたい。でもデスクトップを置くほどのスペースがない。
こんな方に向いているサイズ。大きく重さもあるのでスペックの高いものが多く、メインパソコンとしても十分使える。

 

持ち運びにおススメはB5サイズ以下

家にはメインのPCがある。ノートパソコンを使うのは外でしか使わない。という場合はB5サイズ以下のパソコンがオススメ。

サイズが小さいので重さもそこまで重くなりません。

B5サイズであればカバンにも簡単に入ります。

 

 

タブレットサイズのパソコンになると、一緒に持ち運ぶであろう充電ケーブルも小さくなります。

 

しかし、そうしてもサイズが小さくなると画面も小さくなってしまいます。

「大きいサイズの画面がいい」という方はA4サイズにして、作業のしやすさを選んでも良いですね。

 

A4以上のサイズで失敗した

ノートパソコンの写真

私は一番初めに買ったノートパソコンはA4より少し大きいサイズのパソコンを買いました。

出先や喫茶店など、とにかく外で使う=ノートパソコンだ! とサイズを無視して買ってしまったのですが大失敗。

とにかくデカデカしいので、「パソコンをつかっています!」「パソコンを持っています!」という感じが全面的に出てしまってなんだかすこし恥ずかしい気持ちに。

 

結局持ち運びのために買ったはずのパソコンは部屋で据え置きとして使っていました。

 

パソコンの重さを考える

 

では次にパソコンの重さです。

サイズが大きくなると、重さも重くなります。

持ち運び目的でノートパソコンを使う人は毎日筋トレをしているような負担を強いられることにもなるので、重さ選びは大切です。

 

持ち運びやすいのは2.5Kg以下

ノートパソコンとタブレットの写真

あくまで体感の話になってしまいますし、筋肉のある方は多少重くても苦にはならないでしょう。

しかし特に女性の方や持ち運ぶ時間の長い人にとって「3Kg」より重くなってしまうとかなり負担を感じてくるはずです。

3Kgの鉄アレイを常に持っていることになりますからね。

腕も痛くなりますし、仕事以前にパソコンの持ち運びでグッタリしてしまいます。

 

ノートパソコンはB5サイズになるととても軽くなります。

スペックが高くなると重くなるという特徴はありますが、それでもA4やそれ以上のサイズと比べるとたかが知れています。

 

簡単な事務作業しかしないという方はモバイルPCもおススメ。

 

軽いのでカバンに入れてもそこまで負担になりませんし、疲れ方も全然違います。

 

特に軽い方がいい。という方は2kg、1.7kgなどのノートパソコンもありますので持ち運びはそのぐらいが楽でしょう。

 

軽いとスペックが低い?

軽くて小さいパソコンは持ち運びにとても便利。

しかし気を付けないといけないのがスペックです。

 

重さが軽い、小さいということは中に入っているものも少なくなります。

小さくても高性能なノートパソコンもありますが、ほとんどの場合軽くなる=性能が悪くなる とかんがえましょう。

 

軽くて持ち運びを重視した結果やりたいことができなかった。処理が遅くてイライラすることに。

こんなことにならないように注意しましょう。

 

パソコンの説明に書かれている、CPU、メモリなどは速度に関わる部分なので購入する前に必ず確認しましょう。

 

大切なのは目的

パソコンで絵を書く人の写真

ノートパソコンの重さやサイズを選ぶ時の大事なポイントは『目的』です。

簡単な作業しかしない。とにかく持ちやすいに越したことはない。というのであればタブレットパソコンや小型ノートパソコン。

 

ある程度色々な作業を出来た方がいい。動画編集などもやりたいな。という方であればA4以上のサイズで高性能のパソコンを選びましょう。

持ち運びに関してはあまり期待しない方がいいです。大きいサイズは本当に大変なので。

パソコンを置くスペースに余裕があるのならデスクトップを検討してもいいかもしれません。

 

私の場合は、ある程度持ち運びを優先させたかったにも関わらずA4よりも大きいサイズを買ってしまったため。大失敗。

持ち運べないことはないのですが、とにかく重いですし、デカい。

腕が疲れてしまうような状態だったので、もっと小さいサイズを選ぶべきでした。

性能は良かったんですけどね。

 

性能がいい、小さい両方を兼ねそろえたものが良いのであればSurfaceシリーズもいいかもしれませんね。

16GB以上あれば動画編集もできます。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は私が失敗してしまったノートパソコン選びをふまえて「重さ」と「サイズ」について紹介させていただきました。

 

ノートパソコン選びでの最優先は、見た目やメーカーなどよりも「目的」をハッキリさせることだと思います。

 

目的=ノートパソコンを使って何をしたいのか です。

私はこれが曖昧で、「外に持ち運べればいいや」程度にしか考えていなかったのです。

 

その結果、デカくて無駄に高性能なパソコンを買ってしまったので外に出すのにも重くて大変だし、据え置き機として使うにも中途半端(デスクトップを置くスペースだって確保できた)。

こんな状態になってしまいました。

パソコンは決して安いものではないので、みなさんは私と同じ失敗をしないようにして頂ければと思います。

 

コメント