みなさん、Amazonプライムはご存じですか?
Amazonが提供する有料サービスで、月ごとの契約であれば一ヶ月400円。年間契約であれば、1年3900円で加入することができます。
このページではそんなAmazonプライムの会員特典の情報を。そして体験談を含めて分かりやすくお伝えします。
そして、個人的な感想やいろいろな人の感想を紹介しますね。
「毎月お金を払うなんてなんだか嫌だな…」
「Amazonプライムを悩んでいる」
という方はぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
Amazonプライム会員は本当に得なのか
毎月の支払金額は
文頭でも少しお伝えしましたが、大切なことなのであらためて。
Amazonプライム会員になるためには、大きく2つ。そして、少し別な方法でさらに2つの方法があります。
まずは代表的なプライム会員になる方法。
月額会員で一ヶ月400円か、年間契約で3900円と2通りあります。
年間契約であれば、1ヵ月325円になるので、金額的にお得なのは年間契約ですね。
そして少し別な方法(?)でAmazonプライム会員の特典を受けられる方法があります。
1つは学生会員になる方法。そしてもう一つは、家族の誰かがプライム会員になることで、有料サービスを受けることができます。
学生だけが入れるAmazonスチューデントは、年会費なんと1900円でプライム会員になることができるサービス。
大人と同じプライムサービスが受けられるのでさらにお得です。
そしてもう一つは。「Amazonプライム家族会員」と呼ばれる方法。
すでにAmazonプライムに加入してる家族がいれば、家族会員登録することで、
- お急ぎ便無料
- お届け日時指定便無料
- 特別取扱商品の取扱手数料無料
- プライム会員限定先行タイムセールの利用
- Amazonパントリー
- Amazonフレッシュ(プライム会員ご本人がAmazonフレッシュに登録してある場合)
これらのサービスを受けることができます。
プライム会員になっている本人とは少しサービスの内容が変わりますが、それでも買いものに十分なサービスを無料で受けられるので、とてもお得ですよ。
配送料無料が1番お得
Amazonプライムにはさまざまなサービスがあります。
しかし、その中のダントツ1番のメリットが「配送料無料」です。
アマゾンは普通会員の場合の送料が
送料 | |
お急ぎ便 | 2018年4月4日より500円に変更(北海道・九州は540円) |
お届け日指定 | 360円 |
当日便 | 2018年4月4日より600円に変更(北海道・九州は640円) |
これだけかかります。しかしAmazonプライム会員の場合
送料 | 0円 |
お急ぎ便 | 0円 |
お届け日指定 | 0円 |
当日便 | 0円 |
なんと、送料に関する料金が全てタダ。
1ヵ月325円の会員費を考えても、月に1回買い物をするだけでほとんど元がとれしまうほどのサービスです。
プライム会員のメリット
Amazonプライム会員では一体どんなメリットが受けられるのか、特典があるのかを簡単にまとめました。
とにかく、年間3900円、月400円でこんなに!?というほどの数があります。
配送料無料 | Amazonで注文した商品の送料が無料になるサービス |
特別取扱商品の取扱手数料が無料 | サイズの大きな商品や、重量の重い商品についても特別配送料金が無料になります。 商品説明に「【特別配送】対象商品」と書かれているものです。 |
Prime Now | 1時間以内か、指定の2時間便で商品が届くという超高速配送サービス。 ただし、指定地域限定。 |
Prime Video | 様々な洋画、邦画、アニメ、特撮、ドラマなどなどが無料で視聴できるサービス。 読み込みも早く画質もキレイ。種類がどんどん増えていて超おススメ。 専用アプリもあるのでスマートフォンでも見れる |
Prime Music | 100万曲以上の楽曲が無料で見れる。専用アプリもあるので、スマートフォンでも聞ける |
プライム・フォト | オンラインストレージ(DropBoxのようにweb上にデータを保存できるサービス)で画像を保存することができる。 静止画であれば、なんと容量無制限に利用可能。 スマートフォンで写真をたくさん撮りためる人には特におススメ。 |
Amazonパントリー | パントリーBoxの中に商品を詰め込んで配送できるサービス。 例えば、歯ブラシ一個、歯磨き粉1個、ボールペン1個など、細かい商品を少ない量で買うことができる。 パントリーBoxは1箱390円(税込み) |
Dash Button | Dash Buttonと呼ばれる専用のボタンを押すだけで、ワザワザパソコン、スマートフォンを開かなくても登録した商品が購入できるサービス。 洗濯洗剤や飲料水など、繰り返し購入するものを設定しておくと便利。 繰り返し押しても、商品到着まで重複して注文できないように設定できるので安心。 |
プライム会員限定先行タイムセール | Amazonには「タイムセール」という、商品がローテーションしながら変化する割引セールがあるが、プライム会員は一般会員よりも先にタイムセールを利用することができるので、 目当ての商品を手に入れやすくなる。 |
Kindleオーナーライブラリーの利用 | Kindleという電子書籍をみることができるタブレットを使い、対象の中から月に1回、好きな本が無料で読めるサービス |
Prime Reading | 対象のKindle本(雑誌やマンガなど)を追加料金なしで無料で読めるサービス |
Amazon Music Unlimited | Prime Music (100万曲以上)よりもさらに楽曲の多い、4000万曲以上の楽曲を聞くことができるサービスを、プライム会員なら割引で利用できる。 通常は980円/月だが、プライム会員は780円/月で利用可能。さらに年間契約なら、7800円/年で利用できる |
ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など(Amazonファミリー特典) | おむつ、おしりふきが定期便で15%OFFになるお得なサービス。 赤ちゃんがいる家族には嬉しいサービス。 |
Twitch Prime | アメリカ合衆国のTwitch社が提供しているTwitchとプライム会員を結び付けることで、 広告非表示での視聴や、無料スポンサー登録、無料ゲームへの招待を受けることができる。 |
家族と一緒に使い放題 | 同居している家族の方は、2人まで配送料無料などのAmazonプライム会員登録特典を受けることができる、便利なサービス |
プライムペット | 飼っているペット(犬、猫)の誕生日情報を登録することで、ペットに関する情報や、おススメ商品を教えてもらうことができるようになる |
これだけの特典があります。
Amazonを利用したことがない人にしてみたら「なんだろう?」と思うものもあると思うのでそれぞれAmazonを知らない人にも分かりやすく説明していきますね。
Amazonプライム特典一覧&役に立ったランキング
では、Amazonの有料会員で受けることができる特典やメリット。
そして、実際に私自身が3年間にわたり、Amazonプライムを利用して「これは約に経ったな」というサービスをランキング形式で紹介します。
もちろんどのサービスが役に立つかは人それぞれなので、「違う!」という人もいるかと思いますが、
そんな方でもAmazonを楽しんでいるんだな。と思うと何だかうれしいですね。
第1位:Amazon.co.jpが発送する商品の送料無料
Amazonプライム会員特典の目玉ともいうべきサービスです。
「いちいち配送料金がかかるのが嫌だから」という理由でプライム会員登録する人は多いはず。
1度に2000円以上の買い物をすれば送料がタダになります。
しかし、「あとちょっと足りない」なんて時は送料もったいないですよね。
たった1回の注文で、ほとんど元が取れしまうという価格設定が本当にお得さを際立たせますね。
この「Amazon.co.jpが発送する商品の送料無料」というのはAmazonで売られている全ての商品ではありません。
あくまでAmazonが発送する商品のみ。
「Amazon.co.jpが発送する商品」というのは、アマゾンの商品購入画面で簡単に確認できます。
この画像の一番上の緑色の○マークに「prime」と書いてあります。
これは「prime会員は送料が無料になりますよ」というマーク。
そして緑色の下線に「Amazon.co.jpが販売、発送します。」と書いてあり、大体「prime」とセットで書かれています。
まぁ黄色の下線に「Amazonプライム会員は無料」と書いてあるんですけどね。
書かれていない商品ももちろんありますが、日用雑貨品や売れ筋な商品のほとんどが「prime」マークが書いてありプライム会員は送料を無料にすることができるのです。
Amazonプライム会員でない方は、2000円以上の商品をまとめて購入することで送料が無料になります。
第2位:お急ぎ便無料
「お急ぎ便無料」というは、配送特典の中の一つです。
お急ぎ便というのは、郵便配達でいうところの「速達」です。
具体的には、配送予定日よりも平均して1~2日は早く届きます。
商品は「欲しい!」と思った時に買うのですから、1日でも早く届けば嬉しいですよね。
私の住んでいる地域では、お急ぎ便を使うことで遅くとも2日。ほとんどの商品は翌日に届きます。
都内や大都市では、夜中のうちに注文した商品がお急ぎ便で翌日の昼に届いた。なんてことも珍しくありません。
本当に便利なサービスです。
一般会員の方でもお急ぎ便が使えますが、オプションで頼むと、「お急ぎ手数料」として別途料金がかかります。
商品の中には「当日お急ぎ便」を選択できるものもあり、注文したその日に到着するというものまであります。
当日お急ぎ便の手数料は、お急ぎ便よりも高くなりますが、Amazonプライム会員なら当日お急ぎ便も無料です。
便利なお急ぎ便の他にも、受け取り日時や時間を指定できるオプションがあります。
「忙しくてなかなか家にいるタイミングがない」という方には便利なサービス。
コチラも一般会員は有料で、プライム会員なら無料です。
スポンサーリンク
第3位:Prime Video
プライムビデオは、Amazonプライム会員が無料で利用できる動画視聴サービスです。
Hulu(フル)やNetflix(ネットフリックス)といった動画視聴サービスに比べると、ラインナップは少なく感じるかもしれませんが、
それでもあくまで「配送料無料サービスのオマケ」として理由するにはあまりに充実しています。
読み込みも早く、画質もキレイです。
旧作の洋画、邦画などはかなりの量があり、海外ドラマシリーズもたくさん。
アニメも、有名新作がほとんどリアルタイムで見れたりなど充実しています。
プライムビデオのラインナップは公式サイトから確認できます。
ダウンタウンの松ちゃんや東野幸治さん、今田耕司さんオリジナルのバラエティなど色々なジャンルで見ごたえがありますよ。
ちなみに期間限定でしたが、プライムビデオでプリズンブレイクを全シリーズ見ました。
レンタルしてたら返却や借りにいく手間、料金がどれだけかかったのかと思うと本当に得しました。
「パソコンではなくスマートフォンで映画を楽しみたいな」という方には専用のアプリがあります。
このアプリを使えば、ブラウザでなくともスマートフォンアプリで映画を気軽に楽しむことができます。
私はGalaxyS4という今では低スペックな端末を使っていましたが、そんな機種でも動画の読み込みはサクサク軽いです。
映画は読み込み容量が大きいの通信量が心配な人はWiFi接続時にしましょう。
第4位:プライム・フォト
オンラインストレージに写真や画像の静止画を無制限に保存できるサービス。
オンラインストレージで有名なものには他にも、ドロップボックスやGoogleドライブといったものがあります。
「オンラインストレージ」とは、オンライン上のデータ倉庫のようなもので、スマートフォンやパソコンから
データを移すことで、端末の容量を空けることができ、
さらに保存したデータを他の端末でも共有できるようになる。という便利なツール。
たとえば、「スマートフォンの容量が一杯になった!新しく写真を保存できない!」
なんて時は、オンラインストレージにデータを移動して、容量を空けることができたり、
「仕事で、データを共有しなければいけない!一人ひとりにいちいち送るのは大変!」
というときには、オンラインストレージに保存したデータを各々でダウンロードしてもらえば済んでしまうのです。
とても便利なオンラインストレージですが、普通は使用できる容量が決まっています。
「合計~G(ギガ)まで」といった具合に。
しかし、プライムフォトでは、静止画に関しては無制限に保存できる超優れものオンラインストレージなのです。
プライムフォトは「Amazonドライブ」というオンラインストレージを使います。
Amazonドライブには静止画だけでなく、動画やファイルも保存できるので、本当に便利ですよ。
プライム会員であればAmazonドライブの容量は基本5G(動画ファイルなども含めて)利用できます。
写真は無制限。
インスタグラムやスマートフォンを使っての写真撮影が流行している今、本当に役立つサービスではないでしょうか。
第5位:プライム会員限定先行タイムセール
Amazonでは常時「タイムセール」という割引セールを行っています。
タイムセール対象の商品は常に入れ替わっていて、「もうすぐタイムセールになりますよ」ということまでわかるようになっています。
割引価格は商品によってバラバラですが、中には半額近くまで割引になるものもあります。
ほとんどが20%前後の割引かな~というのが体感ですね。
アマゾンタイムセールは一般会員の方でも利用できるのですが、プライム会員は一般会員よりも30分先行して買うことができるのです。
タイムセールの商品は全て無くなり次第終了。
多くの人がセールの開店をまだかまだかと並んでいるなか、その真横から堂々と先に店内に入ってセール品を見て買うことができる。
これが先行タイムセールの魅力ですね。
Prime Music
こちらも使う人使わない人が完全に分かれると思うので☆3にしました。
ちなみに私はほとんど使っていません(笑)
もともと音楽全然聞かないのです。
プライムミュージックのラインナップはコチラから確認できます。
邦楽、洋楽共に少し前の楽曲が多いかな…という印象。
便利なのは、プライムミュージック側でプレイリストとして音楽も何曲もまとめてくれているのです。
こちらがプライムミュージックのプレイリストの一部。
「お客様におすすめ」というのは、自分の今までのアマゾンの商品の買い物や、プライムミュージックのウォッチリストに入れた内容から勧められるのだと思います(正確にはわかりません)
私の場合一番最初にアニソンが表示されていますが…つまりそういうことです。
もちろん音楽一曲一曲のラインナップもあります。
こちらがプライムミュージックの楽曲の一部。
ジャスティンビーバーさんやアリアナ・グランデさんなどとても有名な楽曲も多くあります。(新作はさすがにまだない)
特に便利なのがプライムミュージックのスマート用アプリ。
このアプリのマークでプライムミュージックではなく、『Amazon music』という名前のアプリです。
音楽が好きで色々な楽曲を聞いてみたい。という人には本当に素晴らしいサービスですよ。
もちろんプライム会員はプライムミュージックも無料です。
Amazonパントリー
得点数 | ☆☆ |
私はこの機能を使ったことがありません。
しかし使い方によってはとても便利なサービスなのでは?と調べていて思いましたね。
Amazonパントリーというのは、パントリーボックスという箱を使ったサービスのこと。
画像引用元:https://www.amazon.co.jp
こちらがパントリーボックスと呼ばれるもので、この箱に日用品を中心としたさまざまなものを詰めて送ることができるサービスなのです。
例えば、プライム会員であったとしてもAmazonで「カップラーメン一個」「ポテトチップス一個」このような小さくて値段の安い物を送料無料で買うには他のいくつかの商品と一緒に買って、商品合計を2000円以上にする必要があります。(買い合わせ商品)
このパントリーボックスは、そんな小さなもの一つ一つをボックスの中にたくさん入れて、まとめて290円で配送できる。
というサービスです。
「買い合わせ商品と何が違うの?」
と思われると思いますが、ボックスの容量内であれば2000円以上の金額にする必要はありません。
「な~んだ、送料290円かかるんじゃん」
フッフッフ…確かにそう思いますよね。Amazonはこれでは止まりません。
なんとパントリー商品の中でも「対象商品」というものがあり、その対象商品を5つ以上ボックスの中にいれるだけで
なんと手数料の290円が無料になります!!
つまり、細々した日用品を1つずつ買っても結局送料はタダ。
このような使い方ができるのです。
パントリー対象商品はコチラで確認できます。
カップラーメンや、洗濯洗剤、飲料水やトイレットペーパーなどなど本当に日用品が中心ですね。
Dash Button
得点数 | ☆☆ |
ネットのニュースにもなったことがあるので見たことがあるという方もいると思います。
個人的には使う予定はないけど、使い方のイメージ見てたらなんだかすごく便利な気がしてきた…
こちらがダッシュボタン。
ボタンを「ポチっ」と押すだけでボタンの種類ごとの商品がAmazonで注文されます。
「何度も押しちゃいそう」
「子供が遊び半分で押したらどうしよう」
と心配になりますよね。
しかしこのダッシュボタンは、1回押すと、商品が届くまで何度押しても注文は無効になるので安心してください。
100回連続で押しても届くのは1回分の注文です。
ダッシュボタンの値段は共通で500円です。
「お金かかるんだ…」
ご安心を。コチラもAmazonさんは応えてくれています。
一旦ダッシュボタン注文時に500円かかりますが、ダッシュボタンを使った初めての商品購入時に500円値引きされます。
つまり、実質タダです。
Kindleオーナーライブラリーの利用
得点数 | ☆☆ |
Kindle、またはFireタブレットという電子書籍を見ることができる端末を持っている方だけが利用できるサービス。
1ヶ月につき1冊無料で対象の本を電子書籍で見ることができます。
対象の本は和書2万冊、洋書60万冊というとてつもない量です。
ラインナップの印象としては、ビジネス書や自己啓発書が多い様に感じます。
マンガなどもあるけど旧作が多いかな?
ラインナップの充実に期待したいところですね。
ビジネス書に関しては読書量が多い人じゃない限り一ヶ月1冊で十分楽しめますよ。
Kindle、またはFireタブレットをまだ持っていないというひとは、1ヶ月一冊無料のためにワザワザ買うのはもったいないかな。
もし今後電子書籍を使う予定があるという人にはお得なサービスですね。
ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など(Amazonファミリー特典)
得点数 | ☆☆☆ |
Amazonには定期おトク便というサービスがあります。
対象になっている商品を購入時に設定できるのですが、定期おトク便で注文すると商品が5%OFFになるというサービス。
これだけもお得ですよね。しかしプライム会員特典はその倍以上の割引。
なんと追加で10%OFF。つまり合計15%OFFの特典を受けることができるのです。
ただし、すべての定期便対象商品が15%OFFになるのではないので注意。
例えば『大塚製薬 ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル 120粒』
こちらも定期便対象商品ですが、このサプリメント1つでの定期便割引は10%。
定期便対象商品を3つ注文することで15%OFFになります。
そのような商品はこの写真のような注意書きが書いてあります。
公式ページには「ベビー用おむつとおしりふき」と書かれているのは、ベビー用品は1つの注文から15%割引になるため。
他にもベビーフードや飲料水は1つの商品で15%OFFになるようですね。
Amazonの定期便はキャンセル料もかからなければ解約をいつでもすることが可能。プライム会員なら送料もかからないので小さいお子様がいる家庭では特に役立つサービスではないでしょうか。
家族と一緒に使い放題
得点数 | ☆☆☆☆☆ |
家族で一緒にプライム会員と同じ配送サービスを受けることができるという本当に便利なサービス。
ただし住所が同じである必要があるので同居している方に限られます。
例えば、あなたがプライム会員になったとします。
すると、一緒に住んでいるご家族の方2人まで同じようにプライムの配送サービスをうけることができます。
ご両親どちらか、兄弟、奥様か旦那様などが登録可能で、受けれるサービスは
・お急ぎ便(速達)が無料
・日、時間指定配達無料
・特別取扱商品(サイズの大きい物や重い物など)の取扱い手数料無料
・プライム会員先行のタイムセール
・Amazonパントリー(箱に詰めて細かい商品小量で購入できるサービス)
・Amazonフレッシュ(野菜、果物、鮮魚、精肉など)の利用 ※Amazonフレッシュは現在一部地域
これらがプライム会員と同じようにサービスを受けることができます。
個人的におススメなAmazonビデオがないのが惜しいですが、完全に無料ですからね。
文句を言ってしまったらバチが当たるレベルです。
まとめ
いかがでしょうか。
今回はAmazonプライム会員が受けることのできる特典を、Amazonを知らない人にもできるだけわかりやすく紹介させていただきました。
私が知っている月額会員サービスのなかで間違いなくダントツのサービスの質と量です。
ちなみにアメリカでのAmazonプライム料金は月々約1100円。年契約で10000円という日本の約3倍もの値段。
「高い!」と感じる方もいるかもしれませんが、Amazonプライムを2年利用した経験を踏まえていえば「妥当」な値段です。
月1000だったとしても私は十分メリットを得ることができるので間違いなく加入しますね。
それだけ今の日本のプライム会員費は安いのです。(世界で一番安い)
無料体験なら気軽にできますし、「どんなものなんだろう」と気になっている人はぜひ一度体験してみることをおススメします。
ネット通販を知らない人でも便利さに感動できるレベルだと思いますよ。
≪関連記事≫
・「Amazonプライム無料体験のやり方 誰でも簡単にできる手順」
・「Amazonスチューデントは超お得 メリットの紹介と卒業後はどうなるのか」
・「日本のAmazonプライム料金はダントツで安い 海外との比較」
Amazonのサービスについてまとめてあります。
スポンサーリンク
コメントを残す